特色1キリスト教主義教育に基づく豊かな人間性の育成

お互いを尊重し、認め合う心を育てる
礼節を重んじ、他人と協調する中で、思いやりのある優しい心を育てます。
どのような困難にも柔軟に対応し、立ち向かっていくことのできるたくましい心を育てます。
末永く健康的な生活を送ることができる知識や気力・体力を育てます。
-
- 花の日
- 普段お世話になっている方々へ感謝の気持ちを、病院などに元気を届けます。
-
- テーブルマナー講習会
- 和食・洋食・中華と順番にそれぞれの特色からお互いに気持ちよく食事をするためのテーブルマナーを学びます。
-
- 街頭募金
- 生徒会やYWCA、有志の生徒などによるボランティア活動です。
-
- 浴衣着付教室
- 浴衣の着方と美しい着こなしを学びます。
女性に特化した礼節教育
身のこなしなどの美しさを気持ちよく感じることができる女性の特性を活かし、日本の伝統文化から礼節を学びます。
一人ひとりにゆきとどいた指導を行います。
さらに、礼儀・容儀・ことば遣いの礼節指導を基本に、「茶道」、「華道」、「琴」を体系的に学ぶことを通して、心豊かな人間力を養います。

-
- なぎなた
- 「礼儀・作法・心得」を学びます。
-
- 茶道
- 日本人の「もてなしの心」を育てます。
【講師】茶道裏千家
大井宗翠(準教授)、高須賀宗芳(準教授)、福田宗倫(準教授)
-
- 華道
- 「美と調和の心」を育みます。
【講師】聴春流
大井聴春(家元)、高橋恵春(正教授)、吉川佳代子(助手)
-
- 琴
- 邦楽の楽しさを知り、「豊かな情操」を養います。
【講師】生田流芙蓉会
永井藤納(師範)、渡辺藤志能(師範)