東雲の留学には、松⼭北ロータリークラブによる長交換留学の制度もあり、同年代の留学生との交流を通して異文化を学び、 友情を深めることができます。高校3年生西宮 莉杏さん2024 年度卒勝谷 咲南さん松⼭北ロータリークラブ 短期留学(3週間)留 学 で 得 た も のFro m my study ab roa d exper ie nce ~ 留 学経 験から ~カナダ留学(私費留学)東 雲 の 留 学 制 度主催 : 留学エージェント IcL Teachers業を受けたり、放課後を一緒に過ごしたりします。オーストラリア現地校バディプログラム2 週間ホームステイをしながら現地校生徒(バディ)と授内⼦町⽴五十崎中学校出⾝ 愛媛大学教育学部附属小学校出⾝ 今年度3名参加予定Overseas Challenge6I went to Nova Scotia in Canada for a year. I entered public high school there and took eight classes in a year. In these classes I learned differences between the Japanese and Canadian education systems. I got more experiences than I could count. My reasons for why I wanted to study abroad were because I wanted to improve my English skills, make friends from various countries, get intercultural experience and open my new future’s possibilities. While I was there I grew up in various ways and could make a dream for my future. My dream is to be a person who can teach foreigners about Japan in English while in Japan. Toward this dream, while making diverse use of my study abroad experience, I would like to continue to study hard so that I can further my education at ICU where I am going to enter, and grow as a person.期留学 ( 1年)、 短期留学 (3 週間)があります。 また、 私は昨年 7 月末から 8 月末までの 1ヶ月間、松山北ロータリークラブの推薦を受け、アメリカ・ニュージャージー州へ短期留学をしました。幼い頃から英語や海外文化に興味があり、兄のカナダ留学をきっかけに私も留学を希望するようになりました。しかし、今回は、サッカー部の活動も大切にしたかったし、また、金銭的なことも考えて、長期留学ではなく短期留学にしようと思い、10 万円の補助があったロータリークラブの制度を利用することにしました。現地では、国連や自由の女神など様々な場所を訪れ、メジャーリーグ観戦をし、ロータリークラブの方々や同世代の学生と交流しました。アメリカの人々の温かさに触れ、英語の壁を越えて心を通わせることができたことが大きな学びでした。帰国後は、2 回あった報告会で自分の体験を英語で話したり、スライドや原稿などを 1 から自分で作り、20 分ほどの講演を行ったり、人前で話す経験を積みました。また、他の留学生との絆も深まり、異文化を学ぶことの楽しさを実感しました。今後も英語を磨き、世界とつながる力をつけていきたいです。私は 10 ヶ月間カナダに留学しました。そして現地の公立高校に入り、年間で 8 つのクラスを受けました。そこで日本とカナダの教育の違いを学び、また数えきれないほどの経験をしました。私が留学しようと決めた理由は、英語力向上・海外の友達をつくる・異文化体験・将来の可能性を広げることでした。そして帰国したときにはすべて達成することができ、日本で外国人に日本のことを英語で伝えたいという明確な夢もできました。その夢に向けて、この経験を多様に活かしながら進学先の国際基督教大学で更なる教養を身につけて、人間として成長できるように継続して勉強に励んでいきたいです。Sana KatsuyaRian Nishimiya
元のページ ../index.html#7